マリオカートツアーのパリツアー・ロイカップのボーナスチャレンジレース『VS巨大ロイ』に関する攻略記事です!
巨大ロイに苦戦している人が少しでも勝てる確率を上げられるように巨大ロイとの戦い方のコツをまとめているぞ。
目次
VS巨大ロイ攻略のコツ
まずはいつも通り勝つためのコツまとめを確認!
- 1周目はあまり気にしなくてOK
- 2周目最後に逆転するよりは1位をキープした方がやや安定する
- キャラは最適キャラでOK
- 相変わらずこうら系が有効
これらのことを頭に入れて攻略していこう!
キャラ・マシン・グライダー選び
キャラ
キャラはスペシャルスキルにこうら系を持っているのがおそらく1番勝ちやすい。
やはり後ろと前どちらにも自分のタイミングでスナイプできる強みがあるよね。
クッパこうらやタマゴは前にしか打てないけど追尾型だからOK。
もちろん最適キャラならアイテム3つ取れるのも強い。だからほねクッパでいいかなーとは思う。
でもカロンやノコノコのトリプル緑こうらが自分の周りに貼れるから防御面で強いんだよね。
2周目の最後で引いた時に1位なら巨大ロイがぶつかってきてもトリプルこうらが守ってくれてロイを吹き飛ばしてくれる。だから勝ち確定みたいなねw
マシン
マシンは自分の好きなのでOK。
ドリフトターボ時の時間アップ系が個人的には好きだけど何でもいいかな。
グライダー
グライダーはいつも通り、もはや鉄板のこうら系でOK。
最適グライダーはチャレンジレースで選んでも意味がないからねw
巨大ロイの特徴
- ボム兵を投げてくる
- ボム兵は場所によって1個の時と2個の時がある
- 2周目の終盤でボム兵ラッシュを使ってくる
今回もボム兵投げだけど、2個同時に投げてくるときもあるから走るコースを防がれないようにしたいね。
走り方について
スタートはインを攻める
スタート直後は中途半端に走るとほぼ最初のボム兵に当たることになる。
別に当たったところでそこまで関係ないといえば無いが、当たらない方が1位をキープしやすくなる。
なのでスタートから最初のカーブはイン側を攻めてボム兵を回避しながら曲がろう。
途中で巨大ロイにぶつかってクラッシュすることもあるがそれはご愛嬌w
抜けて1位になれればラッキー。
無理にネッシーの足の間を抜けなくて良い
ネッシーの足の間を抜けようとして失敗すると、ブヨンブヨンとバウンドして結構なロスを食らってしまう。
操作に自信がないなら右回りで行った方が安定するぞ。
スマホ操作なのもあってどうしても細かい走りは難しくなるからな!
分かれ道は左ルートの右側でOK
巨大ロイが目の前にいるときは別のコースを走るのも有効だが、基本的には左ルートの右側が早い。
他のルートがダメということは無いが、1位キープがしやすいのはこのルート。
洞窟内のルートは臨機応変に
ここを右に行くとグライダールートがあるが、ぶっちゃけどっちのルートを行っても早さ的には変わらない。
通常ルートは噴水の出る凸凹をしっかり走ってジャンプアクションを全部決められればそっちの方が早い。
逆に失敗(噴水に乗っちゃうとかね)するならグライダールートの方が早くなる。
余裕があるなら右に行ってグライダー乗って確実に行けるけど、巨大ロイに詰められるからなんて言うかその場の流れでどっち行くか変える感じw
グライダールートに行くときはドリフトかけながら曲がってターボ解放→ダート部分をジャンプで回避すると速度が落ちることなく走れるぞ。
参考動画
参考動画1:IMG_4081.TRIM 2
参考動画2:IMG_4088.TRIM
[PR]
できれば「無課金」で遊びたいペン!

- 一般的なMMORPGと比べてオートたらい回しおつかいが無いので楽しい
- キャラデザがカワイイ子が多い
- オフラインでもレベル上げが可能
- お手軽に遊べるのでライトユーザーでもOK
\忙しい人でも遊べる!/
- アーマードコアな世界観にアズレン×プリコネのハイブリットアプリ
- 無課金でも長期的育成を楽しめる良ゲー
- ただしデイリー(日課)の消化が結構キツイかも
- ある程度時間のある人がやるべきゲーム
- 超王道の誰もが楽しめるドラマティック3DRPG
- アツくそして泣けるストーリー
- ソロプレイ以外にもギルド戦でバチバチ戦える
まとめ
- キャラはこうら系がオススメ
- グライダーのアイテム傾向もこうら系でOK
- 1位キープの方が勝ちやすい
- 走るルートを覚えた方が良い