ウマ娘の育成の中で初心者殺しとも言われているキングヘイロー。
キングヘイローの育成はエピソード完走するのもそれなりに難しく、なかなかクリアできないプレイヤーさんもいると思う。
だから今回はそんな人たちのためにキングヘイロー育成のコツ・エピソードクリアのコツを伝授しよう!
というわけで、今回はキングヘイローでエピソードをクリアしつつクラシック3冠・秋古馬3冠(秋シニア3冠)・URA制覇を達成するための育成方法を解説します。
- クラシック3冠(皐月賞・日本ダービー・菊花賞)
- 秋古馬3冠(秋天皇賞・ジャパンカップ・有馬記念)
クラシック3冠はシナリオで走れますが、秋3冠は秋天以外自分で出走する必要があります。
目次
ビリビリから新作美少女RPGアプリ「アーテリーギア-機動戦姫-」がリリースされました。非常に美麗な戦闘モーションのターン制RPGであり、エピックセブンを正当進化させたようなゲーム性になっています。
- 今風のカワイイキャラ
- LIVE2Dのホームでキャラが動く
- 何がとは言わないがプルンプルン動く
- タスク切ってもオート周回設定が可能
引き直しガチャもあるのでまずは無料でお試しあれ!オート周回の機能が便利なので他のゲームと並行プレイが可能です。
\基本プレイ無料/
キングヘイロー育成のコツ
まずはキングヘイローの能力・適正・シナリオのレースをおさらいしましょう。
そしてそこから逆算しつつ必要なサポートカード・スキル・因子継承などを構築していきます。
キングヘイローの能力や出走レースをおさらい


適正・成長率が差し向き
適正距離は短距離
一方で出走レース表を見ると‥‥‥
レース | 目標 | 距離 | ターン |
---|---|---|---|
メイクデビュー | 出走 | マイル(1600m) | 11ターン |
ホープフルS | 5着以内 | 中距離(2000m) | 11ターン |
皐月賞 | 5着以内 | 中距離(2000m) | 6ターン |
日本ダービー | 5着以内 | 中距離(2400m) | 2ターン |
菊花賞 | 出走 | 長距離(3000m) | 9ターン |
高松宮記念 | 1着 | 短距離(1200m) | 9ターン |
安田記念 | 3着 | マイル(1600m) | 4ターン |
スプリンスターズS | 1着 | 短距離(1200m) | 6ターン |
天皇賞(秋) | 1着 | 中距離(2000m) | 1ターン |
序盤から中盤までクラシック路線で中〜長距離を走る
中盤〜後半はほとんど短距離とマイル
どう考えても適正距離とシナリオのレースが噛み合っていないだろ!
この噛み合いの悪さが初心者殺しであり初見殺しになっています。
デフォルト状態での適正Aは短距離のみなのにシナリオで走るレースはマイル・中距離の割合が多め。
なので何も対策せずに育成開始してもまず失敗するよね!ってことを理解することからスタートです。
因子継承で対策を
適正距離の問題を解決するために必要なのが因子継承です。自分で継承用の強いウマを用意できるのがベストですが、なかなか用意するのが大変w
そこで重要なのが強いフレンドを用意するということ。
でもフレンドになってくれるか心配ペン
そこは大丈夫。ウマ娘は一方的にフレンドになる(フォローする)ことができます。Twitterで検索すれば因子の強いキャラを貸し出しているユーザーさんがいっぱいいるので、そこからフォローして継承用のウマ娘を用意しましょう。
- 中距離と長距離因子を両方用意する
- スタミナ3×3が望ましい
※マイル因子に関してはあった方がいいですが、別に無くても妥協できます。

自分の手持ちとフレンド合わせるとこんな感じ。相性◎は手持ちキャラの関係上無理ゲーなので○で妥協。
サポートカード編成

これは俺の手持ちから考えた1つの例だからね。無課金微課金ユーザーは手持ちでやりくりしよう!
さて、サポート編成で絶対に外したくないのが完凸キタサンブラック。
理由は4つほどあって‥‥‥
- 中〜長距離で有効な「コーナー回復」と「直線回復」ヒントLV3をもらえる
- 短〜マイル距離で有効な「集中力」を覚える
- 「練習上手」をイベントでもらえる
- 菊花賞以降イッキにスピードを上げるため
マジ強いからフレンドから借りよう!
序盤〜中盤の育成ではスタミナ・パワー・根性を中心に育成するんだけど、スタミナは成長率が悪いからサポート外しました。
で、たづなも桐生院葵も外しているからやる気関係で苦戦することが懸念点に。
そこで役に立つのがエイシンフラッシュとユキノビジン。イベントでどちらも2回やる気をアップしてくれるから助かる。キタサンも1回やる気アップあるから強すぎ。
根性をしっかり上げるために根性サポ2枚欲しいんだけど、配布のSSRハルウララとSSマチカネタンホイザの採用はもちろんあり。

でもLV45~50あたりまで育成するのに消費するマニーとSPが莫大すぎて強化してない人もいると思う。俺もそうだから根性はウイニングチケットとユキノビジンを採用。
SSRウイニングチケットは差し系統のスキルが強いしそこそこおすすめ。まぁ結局サポートカードは手持ち次第で上手く対応していくしかないですw
育成方針Part1~菊花賞まで~

まずは画像を確認しましょう。菊花賞出走時点でのステータスです。三冠達成の実況もついていますね。
この時点でのスキルは「コーナー回復」「直線回復」「差し直線○」の3つだけです。
スピード練習はそんなにやらなくてOK。序盤はパワー・スタミナ・根性練習を主軸にして差しの脚質を活かす育成をしよう。
スピード練習そんなにしなくていいペンか?
スピードばっかり盛っても早くならねーから!
マジで重要なんですけど、どんなに素早さ盛ってもスタミナが少ないと中長距離でスピード出ないし、根性がないと最終コーナーから直線にかけてのスパートで他のウマと競う場面で最後ガス欠引き起こす原因にもなる。
もちろんパワーが加速と位置取りに影響を与えるので差しには必須のステータス。
だからキングヘイローを育成する上でシナリオのレースをしっかり勝つには、スピード以外のステータスをしっかり伸ばすことがめちゃくちゃ重要なのです。

だから育成方針としては、
- 絆を高めるために人数の多い練習をする
- ヒントをもらいにいく(特に回復スキル)
- スタミナと根性とパワーを中心に育成
日本ダービーあたりまでは積極的にスピード練習を踏む必要はなくて、人数が多かったりヒント貰いに行くときにたまたまスピード育成を踏むって感じ。
4月には因子継承もあるからそこでスタミナ60~80くらい増えて、スタミナ面での不安はある程度解消されると思う。
で、日本ダービーと菊花賞の間にタッグ練習が可能になってると思うから、そこでスピード練習が光ってたら踏んでOK。もちろんスタミナ・根性の数値が低ければそっちが優先かな。
回復スキルを覚えているかどうかでも差があるから、そこは運ゲーがからむ。今回はオグリを編成してるけど、SSRウオッカやSSRスーパークリークを採用してもいいかもね。結局手持ち次第なんだよね。
育成方針Part2~菊花賞終了後からURAファイナルまで~

菊花賞終了後からは短距離路線のシナリオになります。短距離では問答無用でスピードが必須ステータスになります。ここからはパワー根性と一緒にスピードをがっつり鍛えましょう。
すでにスピードタイプのサポート仲間との絆がだいたい溜まっているはず。基本的にはスピードのタッグ練習を踏みまくる。これでOK。
根性やパワー練習が光ってる時はどっちがいいか比較して踏みましょう。何もないときに賢さ練習も混ぜておくこと。
結局のところ菊花賞で勝てるならこの先もほぼ無双状態になります。稀に馬群に飲まれて差しきれない可能性もありますが、そこは運ゲーということでw
いちおう位置取り系のスキルがあると安定感が増しますね。

シナリオの最後は秋天皇賞。ここで再びスペちゃんやセイウンスカイとのライバル決戦が待っています。が、中距離レースなのでボコってあげましょう。
スタミナは回復スキルも合わせれば既に十分。スピードパワー根性賢さが強化されたキングヘイローならかなりの確率で勝てるはず。
ここでシナリオレースは終了ですが、せっかく中〜長距離にも適応したキングヘイローなので秋シニア3冠も目指してみましょう。11月後半と12月後半に開催されている「ジャパンカップ」と「有馬記念」にも勝てば秋天皇賞と合わせて3冠です。
この2レースで勝つメリットは簡単にレジェンドになれること。クラシック3冠馬が春秋スプリントを制覇し、そして秋シニア3冠もとる。
ロマンしかねーだろーが!!
URAも必要以上にレースしてないなら中距離が選ばれます。楽勝なので無双するだけです。

最終的なステータスとスキルはこんな感じ。因子継承で中距離Sニナッチャッタ。
いちおうチームレースの短距離用として育成したんだけど‥‥‥案の定逃げバクシン様には勝率悪い。まぁしゃーなし。あくまでも今回はシナリオで勝つためのキングヘイローだからね(白目)
ついでに16戦14勝なのは序盤のレースで2位を2回とったからw マジでキングヘイローの序盤はキチい。序盤は逃げや先行の方が安定するまである?
[PR]

- 今の時代に合ったオートバトル+ガチャなしのMMORPG
- 長期的にプレイすることで強くなれるタイプ
- 広告はネタで魔剣伝説味があるけどゲームは意外と悪くない
\新作でスタートダッシュを決めろ!/

- スマホゲーム界トップクラスのアニメーションがカッコ良すぎる!
- 自分でマップを移動するシステムなのでRPG感が強い!
- 王道かつ定番のスマホRPGで誰もが楽しめる
- 人気アニメとのコラボが頻繁にある
- 無課金でもガンガンガチャを引けるので長期的に楽しめる
まとめ:キングヘイローの育成はスタミナを柱にせよ

チームレースで勝つためならともかく、シナリオのレースで気持ち良くなるためには
- 序盤はスタミナパワー根性をメインに育成!
- 菊花賞終了後はスピードをがっつり上げる!
- スタミナ回復スキルで勝てる!
この3つのポイントを守って育成すればキングヘイローを泣かせずに、ヘッポコトレーナーにならずに済むぞ!