グラスワンダーはシナリオでクラシック3冠のうち日本ダービーのみの出走となっています。
ですが皐月賞と菊花賞を自分で選んで出走することでクラシック3冠を狙える日程になっているので、ロマンを求めて育成するコツを今回は紹介します。
今回の目標は以下の通り。
- クラシック三冠
- 秋古馬三冠
- 天皇賞春秋連覇
この3つの優勝歴を狙って育成していきます。
グラスワンダーはマイルから長距離まで適正AorBだからキングヘイローよりは簡単っしょ
気になる人は読んでみてペン
目次
ビリビリから新作美少女RPGアプリ「アーテリーギア-機動戦姫-」がリリースされました。非常に美麗な戦闘モーションのターン制RPGであり、エピックセブンを正当進化させたようなゲーム性になっています。
- 今風のカワイイキャラ
- LIVE2Dのホームでキャラが動く
- 何がとは言わないがプルンプルン動く
- タスク切ってもオート周回設定が可能
引き直しガチャもあるのでまずは無料でお試しあれ!オート周回の機能が便利なので他のゲームと並行プレイが可能です。
\基本プレイ無料/
グラスワンダーで3冠を取る育成方法とコツ
まずはグラスワンダーの能力・適正・シナリオレースなどを確認し、そこから逆算して必要なものを埋めていきましょう。
グラスワンダーの能力と適正

先行と差しどちらも可
マイルと長距離がA・中距離がB
固有スキルは差し向き
チームレースのことも考えるとマイルの差しポジションとして育成するのがベター。シナリオで走ることになる中距離を因子でカバーする必要あり。
シナリオのレース詳細
レース | 目標 | 距離 | ターン |
---|---|---|---|
メイクデビュー | 出走 | マイル(1800m) | 11ターン |
朝日杯FS | 5着以内 | マイル(1600m) | 11ターン |
日本ダービー | 5着以内 | 中距離(2400m) | 10ターン |
ジャパンC | 5着以内 | 中距離(2400m) | 11ターン |
有馬記念 | 3着以内 | 長距離(2500m) | 1ターン |
宝塚記念 | 3着以内 | 中距離(2200m) | 11ターン |
毎日王冠 | 1着 | マイル(1800m) | 6ターン |
有馬記念 | 1着 | 長距離(2500m) | 4ターン |
中距離長距離のレースが多いのでスタミナと回復スキルが重要
今回は3冠路線のため菊花賞も走る。その時点でスタミナはC以上かつ回復スキルもしくは長距離適正Sが欲しいところ。
因子継承

スタミナ3×3因子をフレンドから借りる
中距離因子を含めてAに上げる
回復スキルの因子があるとアド
育成中は差しよりも先行の方が安定する。とはいえチームレースで被りづらい差しポジションを埋めるために余裕があれば差し因子も持ってきてSを狙っておくと良い。
でもチームレースのランカーって逃げと先行ばっかりなんだよなwww
サポート編成

ウオッカを編成することでパワーを上げながら「直線回復」と「好転一息」を狙える
フレンドは完凸キタサンで「直線回復」「コーナー回復」LV3を狙っていく
差し育成ならやっぱりエイシンフラッシュ
チームレースのマイル差し枠を埋めるためにオグリで「豪脚」を狙う
成長率の高いスピードとパワーをメインに育てるサポート編成。
パワー練習でスタミナを同時に上げられるので因子継承と合わせればある程度のスタミナになります。
正直スペちゃんがしっくりこないかも。「差しのコツ」狙いなんだけどスキル多くてヒントがよく埋もれる。
SRスイープトウショウにした方がいいかもねw

イベントで「愛嬌○」をもらえる。シナリオレースで発動しまくる「一匹狼」のバフも魅力的。その辺のSSRよりも仕事するサポカです。
育成方針Part1~菊花賞終了まで~
基本的にはこんな方針で育成していこう。
- サポートキャラの多い練習を踏む
- ヒント発生の練習を踏む
- 桐生院葵のいる練習を踏む
- スタミナ・スピード・パワー練習を優先する
序盤のやる気アップは桐生院との初回練習で1回必ず上がるので、残り1回はエイシンフラッシュかキタサンブラックのイベントで上げたいところ。
別にお出かけしてもいいけど、カラオケだった場合ロスが大きいから‥‥個人的にはできる限りイベント待ちしたい。
皐月賞

皐月賞手前で因子継承が発生します。皐月賞はシナリオで走らないので自分でレースに出走すること!
この時点でのスピードスタミナパワーが全てD+。スキルは特にとってません。
先行にしてれば事故って負ける確率は低いので安定します。差しだと‥‥‥
日本ダービー

シナリオで確定で走る日本ダービー。
この時点で割と下振れしてますw 休んで夜更かしして不眠症からの復帰に2週消費w
絆もサポートキャラが散らばっていてあまり稼げていない状態です。そして案の定2番人気で雲行きが怪しい()
日本ダービーはエルコンドルパサーを筆頭にスペちゃんセイウンスカイがいるので0スキルだと2位に沈むことが多い。
仕方ないので先行で勝利するために因子継承でヒントをもらえた「ひらめきランディング」とヒントLVの高いコーナー加速を習得しておきました。
ひらめきランディングって先行用のスキルだよね?
そうだよ() 3冠のためには仕方なかったんや!
菊花賞

皐月賞前の因子継承で運よく長距離適正をゲットして長距離Sになってたのが勝因。
適正Aだと多分負けてた。ウオッカのイベントが途中までで「好転一息」は貰えてないし、回復スキルのヒントも全くもらえないしで半ばヤケクソ状態。
仕方ないので末脚を習得させておいた。今回は普通に勝てたけど、長距離適正Aなら回復スキル何か欲しいですな。
ついでに差しで挑むと‥‥

これで‥‥‥‥
最終コーナーものすごい加速で抜きまくりイキまくりのぶっ差し展開が一瞬見れたけど

はい出た出た。馬群に飲まれて一瞬で後ろに後退するパターン。
最後盛り返したけど時すでにお寿司。
こんなのばっかりだからもっとステータス強化するまで差しは封印するのが無難ですな。
もっとパワー上げてもブロックされるし緑の人に怒られるし、位置取り系のスキルのヒントも運ゲー
育成方針Part2~有馬記念(2度目)まで~
ここから先は天皇賞(春)の長距離レースを取りつつ秋シニア3冠を目指すことで、天皇賞春秋連覇+秋シニア3冠の2つを同時にゲットできます。
- スピードとパワーのタッグ練習を積極的に踏んでいく
- タイミングを見て賢さと根性もちょっぴり踏んでいく
流れとしてはこんな感じでOK。ここからはどれだけ練習がピカピカ光るか、タッグキャラが重なるかの運ゲーです。
天皇賞(春)

シナリオには組み込まれていないので自分でレースに出走しましょう。
因子継承でテイオーステップのヒントを貰えたので覚えさす。ひらめきからのテイオーステップのコンボが決まればまず勝てる。
スタミナがこのくらいあれば長距離適正Sの補正もあって余裕ですな。
本来なら回復スキルとっているはずなのにw
天皇賞(秋)

ステータスは毎日王冠のやつですが、レースは連チャンなのでほぼ変わらずです。
ここも忘れずに自分で出走を選びましょう。ここで勝てれば天皇賞春秋連覇をゲットです。
しかしそれにしてもこの時点でこのステータスはちょっと微妙。
そして何よりの懸念点なのが‥‥‥理事長も記者も評価をあまり稼げてない。特に記者はもう無理ゲーレベルで噛み合わない。
ジャパンカップ

ここも忘れずに自分でレース出走を選びましょう。
特にいうことないですw シナリオのレースじゃないから体力消耗して練習できないのがデメリットですね。
有馬記念

最後のシナリオレースです。先行で行けばまず負けることはないでしょう。
ここまで育てれば差しでもだいたい勝てる
このあとURAファイナルを差しで戦って無傷の完全勝利。

弱いのでチームレースでは使えないですねこれw
そして懸念していたことがやっぱり起きた。記者の評価が低すぎてクリア後のステータスアップをもらえず、理事長から扇子をもらえず‥‥‥
やや下振れを長期スパンで引きながら最後までカバーできなかったためB+で終わってしまうがっかりパターンですw

まぁ不眠症の復帰に時間がかかったり、タッグ練習がイマイチだったり、記者様と理事長の評価が中途半端なのが合わさった結果ですね。
それでも
- クラシック三冠
- 秋シニア(古馬)三冠
- 天皇賞春秋連覇
の3つをしっかり確保できたので‥‥‥許してオニイサン。
[PR]

- 今の時代に合ったオートバトル+ガチャなしのMMORPG
- 長期的にプレイすることで強くなれるタイプ
- 広告はネタで魔剣伝説味があるけどゲームは意外と悪くない
\新作でスタートダッシュを決めろ!/

- スマホゲーム界トップクラスのアニメーションがカッコ良すぎる!
- 自分でマップを移動するシステムなのでRPG感が強い!
- 王道かつ定番のスマホRPGで誰もが楽しめる
- 人気アニメとのコラボが頻繁にある
- 無課金でもガンガンガチャを引けるので長期的に楽しめる
まとめ:グラスワンダーの3冠育成に必要なことは
チームレースも見越して3冠育成するなら
- スピードパワー中心のサポカ
- 因子とスキルで中〜長距離対策をとる
- チームレース用にマイル差し系統のスキルを狙う
この3点が重要かな。
クラシック3冠をとった後に天皇賞春秋連覇と秋古馬3冠も狙うとなると、自分で3レース必要だから体力管理がちょっと面倒。
ステータスを伸ばしたいなら無理して狙う必要はないですねw
本末転倒だペン
まぁたまにはこんな育成もいいんじゃない?w