この記事ではブルーオース初心者が序盤をどうやって進んでいくかについて詳しく説明しています。大手攻略サイトが好きじゃない人はぜひこの記事を読んで進めてみてください。
この記事では
- 戦姫の入手について
- 育成について
- 海域攻略について
この3つの基本的な情報をまとめています。右も左もわからない初心者でもブルーオースの全容がなんとなく理解できるように、迷わないで進められるように書いています。
初心者の序盤攻略①:戦姫の入手方法
まずはブルーオースの戦姫(艦これでいう艦○す)入手方法について。ブルーオースでは以下の方法で戦姫を入手できるぞ。
- 探索
- 建造
- 海域攻略の報酬
- ショップで購入
探索
「探索」とは他のゲームでいうガチャのこと。ブルーオースには探索でしか入手できない戦姫がボチボチ存在する。探索するには「推薦状」というガチャチケットなるものを1枚消費する必要がある。
推薦状の入手方法はミッション消化・海域クリアの報酬・ダイヤで購入などがある。ダイヤはプレイしていると無課金でもそれなりに入手できるので完全な課金アイテムというわけでも無い。
ついでに探索は48時間毎に1回無料で引くこともできるぞ。
建造
もはや説明不要なおなじみのシステム「建造」。資材を消費して戦姫を入手できる。資材の量によって作れる戦姫のタイプが変わるのももはや常識。空母や戦艦は資材泥棒である。
アズールレーンと異なり「キューブ」のような課金アイテムに近いものの消費は無い。が、艦これのように資材が無限に湧いてくるようなものでも無いので、ガンガン消費して建造しまくるのは厳しい。
海域攻略のドロップ報酬
海域攻略で敵の艦隊を倒すたびに戦姫を入手できる。基本は低レア度の戦姫だが、場所によってはSR戦姫やSSR戦姫もドロップする。艦これの「〇〇堀り」と一緒。
ショップで購入

ショップではデイリーで手に入るオース戦姫水晶を消費して特定の戦姫を入手できるぞ。
駆逐艦大作戦:Z23(SR)・グリッドレイ(SR)・アルティリエーレ(SSR)
巡洋艦訓練:アンフアン(SR)・シカゴ(SR)・ヘレナ(SSR)
遠距離砲撃:レナウン(SR)・レパルス(SR)・フッド(SSR)
航空隊奇襲:瑞鳳(SR)・ホーネット(SR)・アークロイヤル(SSR)
秘書艦に設定しよう
お気に入りの戦姫を入手できたら秘書艦として採用しよう。秘書艦にするとホームで君を迎えてくれるのはもちろん、好感度が上がりやすくなるので誓い(結婚)をしやすくなるぞ。
秘書官の設定方法は上の画像の通り、左下アイコン部分をタッチしよう。

この画面になったら左下の「秘書艦を変更」を押して戦姫を選択すればOKだ。
初心者の序盤攻略②:育成
育成に関して
このゲームの育成は結構大変。以下の通り育成要素が多数存在するぞ。
- 戦姫のレベル上げ
- 同戦姫を重ねて限界突破
- 拾った戦姫を合成させてステータス強化
- スキル強化
- 装備強化
戦姫のレベル上げ
戦姫のレベル上げには「ソーダ」を消費する。このアイテムはデイリーの「遠距離砲撃」や海域クリアで入手することが出来る。また、課金アイテムを消費して限界突破パックなどを購入すると一番経験値を多くもらえるソーダをたくさん入手できるぞ。

限界突破
このゲームは戦姫を6凸まで重ねることが可能。限界突破によってステータスとスキルが強化される。戦姫強化に限界突破は必須だ。
ガチャ限の限界突破がキツイのがスマホゲームの宿命だが、ブルーオースでは「祈願壁」というシステムがある。これは1体でも戦姫を入手していればその戦姫を一定時間毎に確実に入手できるシステムだ。
例えば赤城をガチャで入手した後、祈願壁を利用するとさらに1体手に入れられる。次に祈願壁を使えるのは最大で9日後だが、「祈願石」というアイテムを消費することでその時間減らすことが出来るぞ。
合成による強化
海域をクリアしたり建造を何度もすると低レア度の戦姫が貯まっていく。それらの戦姫を素材として合成させることで戦姫を強化することが可能だ。
スキル強化
こちらもアイテム「教材」を消費して強化する。スキルはレベルが上がる毎に恩恵の数値が上昇する。教材はデイリーの「航空隊奇襲」で入手可能だぞ。

装備強化
装備が火力や耐久力などに大きな影響を及ぼすので強化は必須。レア度が高いほど恩恵もかなりデカくなる。5段階強化するごとに改修が必要で、強化アイテム「オースパーツ」と改修アイテム「改修資材」を必要とする。

誰を優先して育成する?
このゲームちょっとやるとわかるけど、育成するのに素材をめちゃくちゃ消費する。なので誰か特定の戦姫たちを中心に育成したいのがスマホゲーマーの本音だが、実は好きな戦姫・特定の戦姫だけ育成しているだけではダメなのである。その理由がこちら。
⚠️デイリーの4部門で戦艦・空母・駆逐艦・巡洋艦で染めた4編成が必要になる
こちらのデイリー4部門は定められたタイプの戦姫でないとダメージがほぼ通らない仕様になっている。『長距離砲撃部門』では敵の雷撃耐性が高いため、駆逐艦を採用して魚雷を発車してもカスダメージにしかならないので注意しよう。逆に装甲が薄いため戦艦はもちろん、重巡の砲撃でも戦力になる。
『駆逐艦大作戦』では装甲が厚く雷撃に弱いので魚雷で大ダメージを与えられる仕様になっているぞ。なので駆逐艦や一部の軽巡洋艦を採用することになる。このように部門ごとに適切な戦姫を編成して挑む必要がある。
1軍で使う自分好みの戦姫を育成したいところだけど、その前にデイリーで編成する戦姫を優先して強化しないとダメってことだ。
優先して育成するべきおすすめ戦姫
戦艦
第1候補の戦艦 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
※フッドは遠距離砲撃5をクリア後ショップで購入可能。
第2候補の戦艦 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
空母
第1候補の空母 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
※アークロイヤルは航空隊奇襲5をクリア後ショップで購入可能。
第2候補の空母 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
巡洋艦
第1候補の巡洋艦 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
第2候補の巡洋艦 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
駆逐艦
第1候補の駆逐艦 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
第2候補の駆逐艦 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
※アルティリエーレは駆逐艦大作戦5をクリア後ショップで購入可能
他にも軽巡だがR艦のケルンが限界突破しやすくて魚雷を補充できて強い。駆逐艦(または軽巡)に関してはSSRやSRにこだわる必要があまり無いと言える。
育成素材が足りない時
育成はどう頑張っても素材アイテムが足りなくなる。まじでカツカツ。
例えば経験値用のソーダならデイリーの遠距離砲撃で少しは賄えるが、それだけだとマジで足りない。装備強化のためのオースパーツも駆逐艦大作戦だけでは全然足りない。頭おかしくなる。
だからできる限りショップを最大限に利用して序盤は頑張るしかない。
ショップで買いまくる
こちらはショップ(購買部)一覧。装備ショップでは装備交換コインを消費してオースパーツや装備を入手できる。オースパーツCを最優先で購入しておくと少しは足しになる。購入したら右下の更新をすることで売り切れても切り替えられるぞ。
装備交換コインはRやSRの装備を解体することで入手できる。倉庫でいらない武器があったら解体しよう。指揮官ランクが上がれば「ムーバー防衛圏」でも入手できる。でも序盤は無理。
朝日ショップでは資源を消費してアイテムを購入できる。ここでも改修資材やオースパーツなどを入手できる。同じく右下の更新を押せばアイテムがガラッと更新されるので最大限に利用するべきだ。
イベントが開催されていればイベントアイテムでソーダやオースパーツ、教材などを大量に入手できる。イベントショップでは貴重なアイテムもあるのでそっちを優先したいが、育成のスピードを上げるなら育成素材と交換するのも全然あり。
初心者の序盤攻略③:物語と海域攻略
まずは編成しよう
編成では以下の点に注意しよう。
- 艦隊のバランスを考える
- 装備は基本的にレア度が高いほど強い
- 場合によっては低レア度の戦姫も使える
艦隊編成のバランスについて
空母や戦艦、駆逐艦などどの程度編成すればいいのか最初はかなり迷うはず。だから最初に言っておくぜ。
いやまぁ、だけどもっと詳しく知りたいよねwww
だから編成の例を少し紹介しておきます。
空母3名・戦艦1名・巡洋艦2名。空母を軸に戦うが魚雷も数発撃てる編成。戦艦を採用して被弾時の被害を抑える。特にエリザベスやノースカロライナの庇うが強力。
戦艦3名・空母1名・巡洋艦2名。戦艦を軸に戦うが魚雷も数発撃てる編成。砲撃をメイン火力にして戦う。
同じタイプの戦姫を6名採用するのは場所によっては刺さる。しかし駆逐艦なら魚雷が無くなれば無力、空母はクールタイムが長く夜戦突入でほぼ無力、と言ったように条件次第では一気に戦力が下がってしまうので注意しよう。
低レア度の戦姫は使える?
実は低レアでも使える戦姫はそこそこいるぞ!
例えばR艦のマッコール。彼女は夜戦開幕時に敵の行動を数秒ストップさせるスキルと開幕魚雷発射できるスキル持ち。夜戦前提で戦う場合マッコールは十分な戦力として期待できる。
例えばR艦のケルン。彼女はスキルで開幕魚雷を100%確実に自力で1発補充できるだけでなく運が良ければさらにもう1発補充できる。SSR駆逐艦でもそれができる戦姫は吹雪と限られてくるので強い。
例えばN艦のニューメキシコ。自身と一緒に砲撃した味方含めてT字有利の効果を発動させる。T字有利だと火力が1.2倍に上がるので強力な戦艦と一緒に砲撃した場合は火力の上乗せが期待できるぞ。
低レア度の戦姫でもそれなりに使える戦姫が存在する。今回紹介した戦姫以外にもケーニヒスベルクやアリシューザ、ワスプなんかもおすすめ。だけど問題はレベリングに必要なソーダが枯渇しまくるのでわざわざ低レア戦姫を育てるべきなのか?って点。
結局手持ちが充実しているなら育てなくてもいいんじゃない?って思う。限界突破しやすいのは間違い無いけど、基本的にはSSR艦やSR艦をそれなりに突破できれば序盤〜中盤での戦力として十分だからね。デイリーで必要な戦姫が足りない時だけ低レア戦姫を育成する感じでいいかな。
海域攻略について
海域は「海域調査」と「真・海域」の2つが存在。まずは海域調査を1章から進めていこう。各章の「海域調査」をすべて攻略することでその章の「真・海域」が登場する。
海域調査→真・海域の流れで進んでいって指揮官レベルを上げていけば物語(メインストーリー)が解放されていくぞ。物語は指揮官レベルが特定の数値までたどり着けば解放される。なので基本的には海域をプレイして解放されたら物語もプレイって感じになる。
手動
左の舵orボタン(オプションで選べる)で艦隊を操作。速度の上げ下げも右下で段階的に調整できる。ブルーオースでは2つのフェーズで戦闘が繰り広げられる。(正式な名前ではない)
- 探索フェーズ
- 戦闘フェーズ
まずは海域を進んでいく探索フェーズ。上の画像のように自軍の艦隊を操作させながら敵艦隊を見つけて近寄ると戦闘となる。
また、空母がいれば航空機を飛ばしてマップの先を調べたり、戦闘フェーズに入る前から爆撃できる。自軍に空母がいる場合は画面中央下のミニマップをタッチすれば行動を取れるぞ。

普段なら艦隊を進めければマップが明らかにならないが、このように空母で探索させればマップの先を見ることができる。どこに敵がいるのかわかるので、攻撃したければ航空ボタンを押して敵艦隊のいる位置にタップしよう。特別な環境でない限りは空母は最低でも1人欲しいところ。
続いては戦闘フェーズについて。

攻撃して敵艦隊を全滅させることができれば勝利。制限時間内に倒す必要があるぞ。場所によって昼戦60秒と夜戦20秒のところだったり昼戦しかないところもある。時間オーバーは敗北だ。
また、戦姫によって遠距離・中距離・近距離の攻撃範囲があるので、移動しながら適切な攻撃を仕掛けよう。戦艦なら遠距離。駆逐艦なら近距離が基本的に得意だ。
それぞれの攻撃にはクールタイムが設けられているので、1度攻撃したらスキルの効果が発動しない限りは何秒間か待つことになる。ただし遠距離で「砲撃」を使った場合、戦艦しか攻撃できないので、中距離や近距離まで移動すれば巡洋艦や駆逐艦の砲撃が撃てるので直ぐに「砲撃」が復活する。
敵の砲撃や魚雷もマークが出るのでそれを避けて行動したり、敵の動きに合わせてこちらの艦隊も動きを合わせることで「T字有利・不利」だったり「同航戦」や「反航戦」の調整が可能。
敵を全員撃破できれば勝利。敵艦隊がボスを含む艦隊ならこれにて攻略完了。雑魚艦隊の場合は探索フェーズに再び戻る。ボス艦隊に勝利できれば攻略となるので、場合によっては雑魚艦隊は無視してボスに一直線という手段もあるぞ。
自動(オート)
オートプレイ可能な場面は「ストーリー」「真・海域」「イベント」「挑戦」「毎日」。逆に普通の「海域調査」では手動でしかできないため注意。
オートプレイでも流れは上の手動と一緒。基本的に攻撃を避けてくれるので意外と優秀。艦隊の動きはある程度決められていてT字有利を狙って取るわけじゃ無いから総合ダメージは手動に勝てない。T字不利でも平気でバンバン攻撃するのがデメリット。周回するときは基本オートでOK。
物語について

物語は会話パートと戦闘パートがある。物語の会話は基本的にフルボイスで進行。1回目はブルーチップ(装備ガチャチケット)がもらえるぞ。
会話パートで選択肢がある場合、選択によって戦姫の反応も大きく変わってくる。それだけでなく、選択肢を別のものに変えるとその分だけブルーチップがもらえたりするぞ。物語は何度でも見れるので選択肢のあるストーリーがあったらもう一度ストーリーを見て選択肢を変えてみよう。
艦隊はストーリー戦姫+自分の戦姫
物語の戦闘はストーリーで登場した戦姫がサポートキャラとして固定される。残った枠を自分の戦姫で埋めての攻略となる。戦闘の流れは海域攻略と変わらないので省略するぞ。
[PR]

- HoYoverseの最新RPG
- 圧倒的なグラフィック
- ターン制RPG(オートあり)

- スマホゲーム界トップクラスのアニメーションがカッコ良すぎる!
- 自分でマップを移動するシステムなのでRPG感が強い!
- 王道かつ定番のスマホRPGで誰もが楽しめる
- 人気アニメとのコラボが頻繁にある
- 無課金でもガンガンガチャを引けるので長期的に楽しめる
まとめ
大まかな流れは大体説明した通り。あとは実際にプレイして進めていくことで理解が深まると思う。とりあえずの目標はデイリー各種5をクリアと海域5章クリアだな!
- デイリー(毎日)では編成を偏らせて挑む必要があるので、空母・戦艦・巡洋艦・駆逐艦それぞれ複数の育成が必須
- 海域攻略では逆に空母や戦艦を軸にしながら巡洋/駆逐艦もバランス良く編成することで攻略しやすくなる(場所によっては例外もある)
- 素材は足りなくなる。頑張れ。ショップで買いまくれ!