リリース前に広告をガンガン出して注目を集めたスマホRPG『最果てのバベル』。何かと話題のコロプラが手がけた期待のRPGを実際にプレイして評価してみたぞ。
※結構酷評しています。
HoYoverseの王道RPG『スターレイル』まだ遊んでないヒヨってるやついる?いねーよなぁ!?
最高峰のグラフィックと壮大な世界観でプレイヤーの心を鷲掴みにしてくる神ゲーが無料で遊べるのマジで感謝。
家ではゲーミングPCでシナリオを4Kプレイ、外ではスマホでサクサクアイテム集めの周回みたいにデータ共有して遊ぶことができるので、まさかいないとは思うけどまだプレイしていない人は遊んでみてな!
\基本プレイ無料/
最果てのバベルの魅力に迫る
コンシューマーっぽさを前面に押し出したRPG
最果てのバベルは昔懐かしのコンシューマーRPGを踏襲しているぞ。キャラを自由に動かすタイプのゲームだから、スマホRPG特有の1枚絵でストーリーが進行していくんじゃなくて、キャラを移動させてイベントが発生して〜…と言った流れになっているぞ。
ストーリー中はフルボイスではなく、「ええ」とか「きゃあ」とかちょっとした反応を喋ってくれる感じ。個人的にはフルボイスか声無しかどっちかに絞って欲しかったなw
いちいち反応がうるさいんだもんw
イベントシーンではこのようにアニメーションムービーが導入されることもある。何だろう、綺麗と言えば綺麗なんだけど、どこかブサイクで、何か違和感あるかも。これはやってみないとわからないねw
▲街やダンジョンの移動はこんな感じ。
アナデンに近いんだけど、縦方向の移動も自力でやらないとダメなんだよね。アナデンは縦方向はスライドでスッと移動してくれるけど、最果てのバベルは縦方向もしっかり移動しないとダメ。横画面で縦方向の移動、ぶっちゃけスゲーやりにくい。
マップには次の目的地もしっかりマーキングして教えてくれるからそこは親切だな。
ガチャ要素は装備とジョブ
ソロ専用RPGならどこでマネタイズされているのか一番気になるよな?
バベルにもガチャ要素があって、武器とキャラクターのジョブ(装備させると技を使えたり強くなったりする)が一緒になって排出されるんだ。
▲ガチャは装備とジョブが混ざって一緒に出てくる闇鍋式。目当てのモノを引くのは難しい。
ガチャの排出率について
ジョブ3% 武器3% | |
ジョブ32% 武器27% | |
武器35% |
10連ガチャの場合はジョブが3枠保証される。そして初期ガチャではキャラそれぞれに星5ジョブが2つずつ用意されている。
キャラの強化・装備・ジョブについて
キャラの強化はまず戦闘で得られる経験値でキャラを強くしていく。それとは別にキャラに装備やジョブを装着して強化していく必要もあるぞ。
ジョブの装着
このようにジョブを最大3つまで装着することができるぞ。サポート枠はステータスやオートスキルのみ発揮される。メインやアクション枠に装着させるジョブは、ステータス補正やオートスキルはもちろん、戦闘で使用できるアクションスキルを増やすことが出来る。
ジョブによって使える技が変わってくるということ。出来る限り最高レア度のジョブを2つは確保したいところだ。
装備の取り付け
装備は武器1つに装飾品を2つ付けることが出来る。武器のレア度によって当然強さも大きく異なってくる。
特に星5武器に関してはオートスキル2つにアクションスキル1つ付いているので破格の性能。星4はオートスキル1つ、星3はスキル無しとかなりの格差があるように思えるな。
陣形でパーティの運用が変わる
バベルはパーティに陣形編成があって、ロマサガのように陣形補正が掛かるぞ。適切な陣形で適当な場所に配置することで最大限に力を発揮させることが出来る。前もってどの陣形でボスに挑むか考えるのが重要になってくるな。
戦闘システムはコマンド選択型
敵との出会いはランダムエンカウント方式。戦闘システムは単純なコマンド選択型のバトル。キャラアイコンをタッチして攻撃や防御、アクションスキルを全員分選んで攻撃開始をタッチ。素早さの数値を参照して1ターン攻撃が繰り広げられる。
また、最果てのバベルではブレイクシステムを搭載しているぞ。敵に攻撃することでブレイク状態にしてダメージが1.5倍、さらにブレイクダウンでダメージが2倍になる。ブレイクダウン状態で強力なアクションスキルを使いたいのでMPの使いすぎには気をつけたいな。
▲ブレイクダウン状態で全力で攻めるのがバベルの戦闘のコツ
▲敵を撃破すれば従来のRPGと同様、経験値とお金をもらえるぞ。
マップ移動は飛翔で楽チン
バベルの特徴的なシステムがこれ。
飛翔というシステムを使って楽々街やフィールドを移動することが出来る。ドラクエでいうルーラなので、1度訪れた場所なら何度でもすぐに訪れることが出来るぞ。
宿屋要素は課金が絡む
街中やダンジョンに設置してあるこの回復マシーン。タッチすれば回復できるものと最初は思っていたが、実は回数制限がある。
このように初期状態で4回分パーティを全回復させることが出来る。1回分使うと次また回復できるようになるまで3時間も待たなければいけない。
ぶっちゃけ雑魚敵がそこそこ強いのでサクッと回復したいところだが、4回使ってしまうとかなり待たされるのがちょっとキツイかなぁ。
▲雑魚敵が強いので、育成で何度か戦闘しているとこのように悲惨な状態に…

- HoYoverseの最新ゲーム
- 圧倒的なグラフィック
- 王道の探索できるRPG
- ゲーミングPCとスマホでプレイ可能

- スマホで遊べるアクションゲームの最高峰
- Ver4.0でフォンティーヌが解禁
- ゲーミングPCとスマホでプレイ可能
- 王道かつ定番のスマホRPGで誰もが楽しめる
- 人気アニメとのコラボが頻繁にある
- 無課金でもガンガンガチャを引けるので長期的に楽しめる
最果てのバベルの俺的評価レビュー!
このゲームは巷でアナデンとよく比較されている。「アナデンのパクリだ」という声をよく聞くがはっきり言わせてもらうと、このゲームはアナデンのパチモン。FF7の雰囲気に似ているというがやはりパチモン。
コロプラが何故ヒット作を生み出すことが出来ず、白猫をインフレの嵐でオワコンにしたのかが何となく分かる。
「あなたたち、ユーザーを大切にしていますか?」
プレイすれば分かるが、このゲームは随所に「こりゃダメだろ」と言いたくなるようなマイナス要素が多数存在する。
①移動がやりにくい
例えば移動。似たようなゲームとして既にアナデンがあるのなら、縦軸の移動もパクるべきだった。スマホを横画面にしてプレイして、移動する時に縦軸の移動をすると狭くて移動しづらい。移動がつっかえる。
だったらアナデンのように縦の移動はスッとスライドで勝手に移動してくれるようにするべきだと思う。
②戦闘のテンポが悪い
そして戦闘。コマンド選択の手間が多い。何故技のコマンドをポチッと選んだ後さらにもう1回画面を空タッチしないといけない?それと何か押しにくい。配置が悪いのだろうか?
要はこのゲーム、UIが悪いんだ。ストーリーが面白いつまらないは個人がどう感じるかだから置いておくけど、操作がやりにくかったらそれ以前の問題になってしまう。
課金要素で損している
さらに言いたいことが1つある。
マネタイズが良くない気がする。装備とジョブの闇鍋式ガチャは面白くないね。せっかくソロ専RPGを前面に押し出してるのに、どうしてRPGとして楽しい要素の装備や職業要素(スキルやアビリティ)をガチャにしてしまうのか?どうしても納得できなかった。素材を集めて鍛冶屋で作るのか、武器屋で買うのか、そういう要素をガチャで一括りにしてしまうのはRPGをつまらなくしてしまうと思うんだ。
それと、宿屋(HPやSP全回復装置)も回数制限を設けているから気持ちよくプレイ出来ない。ログインボーナスでチケットが数枚配られたけど…おいおいって感じだわ。
総合評価
面白さ | |
---|---|
操作性 | |
萌えレベル | |
クオリティー | |
オススメ度 |
世界観やキャラデザは人の好みによってはウケると思う。だけどゲーム性そのものに関してはアナデンの劣化としか思えなかった。バベルをやる前にまずはアナデンをやった方が俺は絶対に良いと思うわ。アナデンは世界観やBGMなどの作り込みがハンパないから愛着持って遊ぶことが出来るぞ。バベルはまだまだ改善の余地が有り余ってるからアプデに期待だな。
何か新しいゲームを探しているならとりあえずこれを見てくれ


あ
偉そうに語んなザコ
あと、似顔絵似てねーwww
ファっ!?どうも、雑魚です( ✌︎’ω’)✌︎
確かに似てないかも。似顔絵よりイケメンでしゅまんwww
アナデン独自ののもの